【お酒】個人的に好きなお酒について語ってみた!合うおつまみも紹介!

お酒記事_アイキャッチ お酒
・私アザ・キャストが好きなお酒について語る記事です。
・【何を呑もうか悩んでいる方】に向けた記事となっています。

こんにちは、アザ・キャストです。

皆さん、お酒は好きですか?

飲み会で乾杯するサラリーマンのイラスト

私は1つのカテゴリーとして設定するくらいに好きです!

さて、そんなお酒ですが、次のような「悩み」がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

「色々あり過ぎて、何が何だかわからない…」
「いつも決まったものしか飲んでないから、たまには違うのを飲んでみたい!」

 

私も20歳になったばかりの頃は「何を飲めば正解なんだ?」と、スーパーの酒類コーナーをさまよったことがあります。

そこで今回は、(完全に個人の好みですが)おすすめのお酒についてご紹介したいと思います。

・この記事では「ビール」「ウイスキー」を解説していきます。
・アザ・キャストのおすすめは「クセの強いもの」が多めです。

この記事は5~6分程度のボリュームとなっています。

好きなお酒:ビール編

ジョッキビール_乾杯

まず最初に、私アザ・キャストが最も好きなお酒「ビール」についてです。

その中でも好きなものを、いくつかチョイスしてお話しさせていただきます。

『インドの青鬼』(ヤッホーブルーイング)

ウイスキー_グラス

インドの青鬼』は、その華やかな香りと苦みがクセになるビールです。

このビールとの出会いは?

大学の頃、立ち寄ったコンビニで出会いました

コンビニって、スーパーでは売っていないビールも置いてあったりするんですよね。

有名なホラーゲームと同じ名前だったので、思わず手に取ってました。

どんな人におすすめ?

私と同じく「個性のあるビールが好き」という方や「日本のありきたりなビールに飽きた」という方におすすめしたいですね。

逆に、「ビール初心者」「苦いのはちょっと」という方にはキツイものだと思います。

おすすめのおつまみは?

「味が強めなので、セオリー通り肉かな?」と思えば意外や意外。

これを書いていて久しぶりに飲みたくなり買ってきたのですが、天ぷらと合わせたらとても美味しかったです!ちなみにタラの芽の天ぷらでした)

 

『SPRING VALLEY』(KIRIN)

スプリングバレー』は、おそらく現在国内でメジャーなビールの中で一番味が濃いものです。

このビールとの出会いは?

テレビのCMを見て、「新しいの出たのか」程度の感じでしたね。

そして手持ちがある時に、特に感慨もなくスーパーで買いました。

どんな人におすすめ?

『インドの青鬼』が好きな方はおそらく好きだと思います

こちらは香りではなく味わいメインですけどね。

『スーパードライ』や『麒麟』などからステップアップしたい方はお試しあれ。

おすすすめのおつまみは?

やはり味の濃いビールには、味の濃い肉料理でしょう

ただし、こちらは香りが強くはないので、洋食でなくとも合うかと。

 

『シンハー』(ブンロート・ブリュワリー)

シンハー』は、タイのビールで「唯一王室に認められたビール」として有名です。

このビールとの出会いは?

漫画『ブラックラグーン』を読んだことがきっかけでした

舞台の『ロアナプラ』がタイに存在するという設定のため、出てきたのでしょうね。

どんな人におすすめ?

味わいであれば、「スカッとした感じの海外ビールを楽しみたい」という方に。

私のように「作品に登場するお酒が飲んでみたい!」という方にもおすすめです。

海外産のビールなので、売っている場所が限られるのが難点ですね。

おすすめのおつまみは?

個人の感覚では、チャーハンなど塩気のあるご飯系の食事に合うと思います

公式ウェブサイトでは「エスニック好きが選ぶNo.1のビール」とあるので、当然そちらにも。

 

好きなお酒:ウイスキー編

ウイスキー_グラス

続いて、ビールと同じくらい好きな「ウイスキー」についてご紹介します。

ちなみに一番最初に買って飲んだウイスキーは、『ブラックニッカ クリア』の小瓶でした。

『ワイルドターキー 8年熟成』(オースティン・ニコルズ)

ワイルドターキー 8年』は、名前に偽りなしの「ワイルドさ」を誇るバーボンです。

このウイスキーとの出会いは?

実家に帰省した際に、父が飲ませてくれました

『ブラックニッカ』でウイスキーを知った気でいた私の喉は、見事に焼かれましたね(苦笑)

その後、『バキ』の花山薫も好んで飲んでいることを知りました。

どんな人におすすめ?

強い酒をあおりたい気分なんだ」という方におすすめです。

ただし、ストレートやロックで飲む時にはご注意を。

決してビールの要領で一気にいこうなんて考えてはいけません。

(喉が焼けますし、何よりウイスキーの味わい方としてもったいないです)

おすすめのおつまみは?

定番のナッツやチョコレートのほか、個人的にはビーフジャーキーもいいと思います。

ウイスキーをストレートやロックで楽しむ場合、料理よりもおつまみや甘味に合うんですよ。

 

『ラフロイグ』(サントリー)

ラフロイグ セレクト』は、濃厚でスモーキーな香りが特徴のシングルモルトスコッチです。

このウイスキーとの出会いは?

連れていっていただいたBarで、会社の先輩に教えていただきました

Barに行くのも初めてで、すごくドキドキしたのも覚えています。

ちなみに、香りをかいで最初に連想したものは「木酢液」でした!

どんな人におすすめ?

香ばしいウイスキーを主役にして楽しみたい」という方におすすめします。

同じサントリーの『角瓶』などは「食事と合わせるウイスキー」ですが、『ラフロイグ』など「強烈な香りをもつウイスキー」を最大限に楽しむには、食事はノイズになります。

食後に舌の上で転がすようにして楽しむのが、正解かと。

おすすめのおつまみは?

ナッツやポッキーがベターですね

『ラフロイグ』の邪魔をせず、引き立てるおつまみをチョイスしたいところです。

 

『ジンビーム』(ビーム サントリー)

ジンビーム』は、日本でもメジャーなバーボンです。

このウイスキーとの出会いは?

①その辺のスーパーに行った ②売っているのを見た ③買った ……以上!(笑)

本当に場所を選ばず購入できるウイスキーです。

ハイボールとして提供している飲食店も多く見られます。

どんな人におすすめ?

「バーボン or ウイスキー初心者」におすすめです

価格も手ごろですし、ストレートやロック、ハイボールなど様々な飲み方を試せます。

私はこれでコークハイを作るのが好きです。

おすすめのおつまみは?

ハイボールを想定するなら、ポテトチップスやフライドチキンなどをおすすめします。

脂っぽいものをグイッと流すのがおいしいんですよね。

ストレートやロックなら、定番のナッツやチョコでいきたいです。

 

さいごに

バー_カウンターテーブル

今回は、個人的におすすめのお酒(ビール・ウイスキー)についてご紹介させていただきました。

個人の体験を通じて、少しでもお酒の魅力をお伝えできたなら幸いです。

最後になりますが、「飲酒は20歳を過ぎてから」。

急ぐ必要があるものではありません。

ルールを守って楽しく飲みましょう!