【MTG】『FINAL FANTASY』コラボ個人的注目カードリスト

【MTG】『FINAL FANTASY』コラボ個人的注目カードリスト ゲーム
ゲーム
記事内に広告が含まれています。
概要

■『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』で個人的に注目しているカードについてまとめています。
■最終更新:2025年6月4日
■公式ウェブサイト商品紹介ページはこちら
※管理人はFF未経験勢です。ご了承ください

ご予約はこちらから

【Amazon】『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』特設ページ

【楽天ブックス】『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』販売ページ

【駿河屋】『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』販売ページ

注意喚起

■人気作品のコラボであるため普段より転売行為が横行しており、法外な価格での予約販売が多くなっています
■当セットはスタンダード対応セットであるため、今後在庫は順次補充されていくでしょう
※Bundleなど初回限定生産品は除く
■焦って転売ヤーなどから購入することのないよう、くれぐれもお気を付けください

管理人
管理人

大人気作品ですが、スタンダード対応セットだけにそれに応じた数が刷られるはずです。
適性価格で販売しているショップから購入しましょう。

ファーストルック(2025年2月24日)

『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ファーストルック
公式発表

グルグ火山の赤竜/Dragon of Mount Gulg

グルグ火山の赤竜(エインシャント・カッパー・ドラゴン)
管理人
管理人

FFを代表する絵師・天野喜孝先生がふたたびMTGに参戦!
しかも人気カード『エインシャント・カッパー・ドラゴン』ですから、また価格がすごいことになりそうですね。

【晴れる屋】エインシャント・カッパー・ドラゴン【CLB】

暗黒騎士、セシル/Cecil, Dark Knight

暗黒騎士、セシル/Cecil, Dark Knight
管理人
管理人

1マナ2/3接死と破格のスペック!
これがスタンダードで使えるようになるというのが、また驚きです。
デメリットがあるものの、スーサイドブラックの視点から考えると、あってないようなものかもしれません。

オリジナル、アシエン・エメトセルク/Emet-Selch, Unsundered

オリジナル、アシエン・エメトセルク/Emet-Selch, Unsundered
管理人
管理人

墓地に14枚と難しそうで簡単そうな、簡単そうで難しそうな変身条件持ち。
しかし、ひっくり返れば枚数制限なしの墓地利用ができるようになります。
変身後に墓地に落としたカードは、追放されて再利用できないので気を付けましょう。

ジャボテンダー/Jumbo Cactuar

ジャボテンダー/Jumbo Cactuar
管理人
管理人

攻撃力10,000は原作準拠とのことですが、初期ライフが2ケタのMTGから見るととんでもない値ですね……(;゚Д゚)
トランプルを付けたり《無感情の売剣》で投げ飛ばしたら、最高に気持ちよくなれそうですw

サッズのヒナチョコボ/Sazh’s Chocobo

サッズのヒナチョコボ/Sazh's Chocobo
管理人
管理人

「え?強くない?」とMTG界隈で話題のひな鳥。
ステップのオオヤマネコ》ほどの爆発力はありませんが、1ターン目から継続的に強化していけばとんでもないサイズになりそうです。

スピラの罰、『シン』/Sin, Spira’s Punishment

スピラの罰、『シン』/Sin, Spira's Punishment
管理人
管理人

無作為ではあるものの、パーマネント限定なのである程度絞りが効きそうな効果だと思いました。
本体にはカードを墓地に落とす能力はないため、別途用意しておきましょう。

モーグリの商人、スティルツキン/Stiltzkin, Moogle Merchant

モーグリの商人、スティルツキン/Stiltzkin, Moogle Merchant
管理人
管理人

実は今、スタンダードに《悪魔の契約》があるんですよ。
……あとはわかりますね?
※『ファウンデーションズ』ビギナーボックス収録

【公式】MTG ファウンデーションズ カードギャラリー

召喚:シヴァ/Summon Shiva

召喚:シヴァ/Summon Shiva
管理人
管理人

ついに英雄譚がクリーチャーに!?
メリットは毎ターン効果を発揮し、出したターンからブロッカーになれること。
デメリットは通常なら攻撃は1回のみ、ターン経過で生け贄に捧げられることでしょうか。

トンベリ/Tonberry

トンベリ/Tonberry
管理人
管理人

初手展開しても動けるのは3ターン目からで、先制と接死を持つのは自分のターンだけ
決して強いとは言い難いですが、油断していると思わぬところで痛手を受ける……かもしれません。

各種プレビュー(~2025年5月10日)

マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY アート3

ゼル・ディン/Zell Dincht

ゼル・ディン/Zell Dincht
管理人
管理人

追加の土地をプレイでき、土地の分だけパワーアップ!
しかし、エンド時に1枚は戻す必要があります。
優秀なETB能力を持った土地が登場するのでしょうか?

過激な淑女、シャントット/Shantotto, Tactician Magician

過激な淑女、シャントット/Shantotto, Tactician Magician
管理人
管理人

クリーチャー以外の呪文を唱えるたび、パワーが加算されていくレディ!
パワーの初期値が0であることも活かせそうな気がします。

闇の腹心/Dark Confidant

闇の腹心/Dark Confidant
  • [黒1]クリーチャー(人間・ウィザード) 2/1
  • あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚公開し、そのカードをあなたの手札に加える。
  • あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
管理人
管理人

スタンダードとパイオニアにあの「ボブ」がやってきた!?
モダン以下では見かけなくなって久しいですが、この先トーナメントシーンで再び脚光を浴びることになる……カモ?

ヤ・シュトラ・ルル/Y’shtola Rhul

ヤ・シュトラ・ルル/Y'shtola Rhul
管理人
管理人

生きた《妖術師の衣裳部屋》という印象のカード。
さらに「終了ステップを1つ増やす」独自の能力を持っています。
キャラ人気も相まって、悪用しようとするビルダーが現れそうですね!

フェイタリズム/Fatalism(秘儀の否定)

フェイタリズム/Fatalism
管理人
管理人

スタンリーガルではありませんが、FFのプレイ・ブースターBOXを購入することで付属されるカードとなっています。
ちなみに世界で2000枚に限っては、このカードのかわりに特別仕様の《否定の力》が入っているとか……

【情報ソース】マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY【公式】

統率者 ボーダーレス版カードたち

魔女、ヤ・シュトラ・ルル/Y'shtola, Night's Blessed
管理人
管理人

いやぁ~~新カードが出るたびに「これはいけませんよ」感がますます強くなっていきますね、このボーダーレス版統率者カードたちは。
特に《魔女、ヤ・シュトラ・ルル》様は、管理人もめちゃくちゃ欲しい垂涎の一枚です!!

デビュー・ショーケース(2025年5月11日)

公式発表

ティファ・ロックハート/Tifa Lockhart

ティファ・ロックハート/Tifa Lockhart
管理人
管理人

1枚土地が出れば、2/2。フェッチランドを切れば4/2。
さらに倍化前にパンプアップすれば、とんでもないサイズになりますね。
中でも「《剛力化》で5/6にしてからフェッチ起動」の動きには管理人にも驚きました!

闇のクリスタル/The Darkness Crystal

闇のクリスタル/The Darkness Crystal
管理人
管理人

これは……個人的にめちゃ好みかも。
特に黒系コントロールデッキで組みたくなります。
出した次のターンで《死人に口無し》を唱えれば、死亡時誘発を封じながら大量ドレインも?

威名のソルジャー、セフィロス/Sephiroth, Fabled SOLDIER

威名のソルジャー、セフィロス/Sephiroth, Fabled SOLDIER
管理人
管理人

FFを詳しく知らない管理人でも知ってるセフィロス!
西洋人が日本刀で戦うというのも好きですね~
同ターン中に4回誘発させるのは、スタンダードだと難しいかもですが(;^_^A

簒奪者、アーデン/Ardyn, the Usurper

簒奪者、アーデン/Ardyn, the Usurper
管理人
管理人

「これを《ゾンビ化》でリアニメイトして、残りはこれでリアニメイトしろ」と書いてありますね。
しかも生成したトークンを威迫・絆魂・速攻持ちで即アタックさせられるのは、まぎれもない脅威。
さすがに8マナで素出しするのは厳しそうですが、相手の墓地から出して場を荒らすのは楽しそうです。

迷える黒魔道士、ビビ/Vivi Ornitier

迷える黒魔道士、ビビ/Vivi Ornitier
管理人
管理人

なんでマナの利用条件が付いていないんですかね?
しかも肝心のパワーが自前かつ継続的に上げられますし、ついでに1点飛ばすとか。
出された後にちゃんと除去しないと、そのままゲームを畳まれてしまいそうな予感がします。

「召喚士」の魔導書/Summoner’s Grimoire

「召喚士」の魔導書/Summoner's Grimoire
管理人
管理人

緑のレアでたまに出てくる「クリーチャーコスト踏み倒し」系カード。
今回は、装備先が除去されても大丈夫な点に期待しています。
エンチャント・クリーチャーとなると、名前の通り召喚獣を出すのでしょうね。

ジャイアントビーバーとの対話/Commune with Beavers

ジャイアントビーバーとの対話/Commune with Beavers
管理人
管理人

ビーバーかわいい!!(率直)
効果はよくある系統ですが、アーティファクトを含むのがポイントかもしれませんね。

リノア・ハーティリー/Rinoa Heartilly

リノア・ハーティリー/Rinoa Heartilly
管理人
管理人

出た時にかわいいワンコを出す少女!
でも種族はウィザードではなく、邪術師!?
ちなみにリアルで「アンジェロキャノンなのにアンジェロである必要なくて草」と話題になりましたw

ミッドガルの傭兵、クラウド/Cloud, Midgar Mercenary

ミッドガルの傭兵、クラウド/Cloud, Midgar Mercenary
管理人
管理人

FFⅦの主人公、クラウドがカード化!
ETB能力はまさかの《石鍛冶の神秘家》と同じだと知った時、めちゃくちゃ驚きました…!
ただ、本家と違ってポン出しする効果までは持っていないため、重めの装備品を扱う時には工夫が必要そうです。

各種プレビュー(2025年5月15日確認)

マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY アート2

始まりの町/Starting Town

始まりの町/Starting Town
管理人
管理人

ファストランド+マナの合流点+αですね。
無色マナを出すのはノーリスク。素晴らしいです。
ローテーション後の土地基盤を支える一枚となるでしょう。

ヘリガンナー/Valkyrie Aerial Unit

ヘリガンナー/Valkyrie Aerial Unit
管理人
管理人

最短2マナ5/4飛行諜報2。
こ…こんなことが許されていいのか
スタンダードにかつての親和のようなアーティファクト土地がないからって、ちょっと盛り過ぎとちゃいますのウィザーズさん?

隠者、マトーヤ/Matoya, Archon Elder

隠者、マトーヤ/Matoya, Archon Elder
管理人
管理人

占術や諜報にキャントリップを付けてくれるナイスカード。
今のスタンなら、諜報土地を置くだけで1枚引けちゃいます。
《切り崩し》圏内ですが、タフネス4あるのは評価点ですね。

ザックス・フェア/Zack Fair

ザックス・フェア/Zack Fair
管理人
管理人

調べたところ、彼のあだ名は「子犬のザックス」。
MTGで自発的に破壊不能付与できる犬と言えば《無私の救助犬
……あかん、既に涙が(´;ω;`)

【参考情報】ザックス・フェア【ピクシブ百科事典】

幻獣との交わり/Esper Origins

幻獣との交わり/Esper Origins
管理人
管理人

諜報2+2点ゲインと、普通に唱えるならレアにしてはいささか物足りない性能です。
しかし、墓地から唱えると4/4エンチャント・クリーチャーも付いてきます!
パッと思い浮くのは《歌作りの魔道士》でしょうか。

各種プレビュー(2025年5月19日確認)

マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY アート4

キスティス・トゥリープ/Quistis Trepe

キスティス・トゥリープ/Quistis Trepe
管理人
管理人

伝説かつ瞬速を持っていない《瞬唱の魔道士》っぽいアンコモン……だけでは終わりません。
自分の墓地だけなく、相手の墓地にあるインスタントやソーサリーも対象にできます!
ただし、唱えられるのはこのカードが出たタイミングなので注意してくださいね。

シーモア:終異体/Seymour Flux

シーモア:終異体/Seymour Flux
管理人
管理人

メカニカルなタッチを描く絵師、ケースワベさんがMTGに参戦!
FGOの服部武雄などが好きな方にもぜひ知って欲しい一枚です。
ちなみに収録はスターターキットのみですので、ご了承ください。

【参考情報】『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』カードイメージギャラリー【公式】

自爆/Self-Destruct

自爆/Self-Destruct
管理人
管理人

赤単に相対するプレイヤーには悪夢になりそうなカードな気がしてます。
《心火の英雄》や《叫ぶ宿敵》を対象に唱えれば、パワー2倍のダメージが飛んでくることに!
そうならないよう除去をタイミングよく打って、フィズらせなければいけませんね……

ヴィンセント・ヴァレンタイン/Vincent Valentine

ヴィンセント・ヴァレンタイン/Vincent Valentine
管理人
管理人

銃×バンダナ×マント……全国の厨二男子のハートを熱くするフォルムですね!!!
FFをあまり知らない管理人もめちゃテンション上がりました(笑)
ちなみに管理人は「ヴァレンタイン」と聞くと、『HELLSING』の兄弟が思い浮かびます。

インスタントラーメン/Instant Ramen

インスタントラーメン/Instant Ramen
管理人
管理人

瞬速(即席性)+1ドロー(おいしさ)+3点ゲイン(栄養)
なるほど、3つの調和がとても美しいですね。
しかしFFのキャラは西洋人なのに、フォークじゃなくて箸を使うのか……

アーロンの鼓舞/Auron’s Inspiration

アーロンの鼓舞/Auron's Inspiration
管理人
管理人

リミテッドで見ることが多そうだと思いました。
ラッパの一吹き》が2回使えるって、なかなかヤバくないですか?

クアール/Coeurl

クアール/Coeurl
管理人
管理人

スターリング社の鍵守り》系の特定タイプ以外を対象とするタッパー。
召喚獣を止めることはできませんが、リミテでは何だかんだ採用されると思います。

「機工士」の装備/Machinist’s Arsenal

「機工士」の装備/Machinist's Arsenal
管理人
管理人

重火器!相棒ロボ!爆発!
男子が好きな要素満載のイラストがとても楽しいですね!
コストがどちらも重めですが、初期装備先も出してくれるのでリミテでは十分活躍してくれるでしょう。

ガラフの死闘/Galuf’s Final Act

ガラフの死闘/Galuf's Final Act
管理人
管理人

「わし」じゃなくて「わしら」が倒すのでは?
ともあれ死亡時にパワー分の+1/+1カウンターとは、強化先がすごくデカくなりそうでワクワクしますね!

各種プレビュー(2025年5月23日確認)

盗まれた軍服/Stolen Uniform

盗まれた軍服/Stolen Uniform
管理人
管理人

これのスゴイところは「対戦相手の装備品」限定ではないところですね。
つまり、インスタントタイミングで自身のコスト重めな装備品を装着できるわけです!
パイオニア以下では《シガルダの助け》と合わせて8枚体制で、専用デッキが組まれるかも……?

アレクサンドリアの王女、ガーネット/Garnet, Princess of Alexandria

アレクサンドリアの王女、ガーネット/Garnet, Princess of Alexandria
管理人
管理人

召喚獣を場に留めつつ、自身のサイズを上げることができます。
絆魂持ちなので、大きくなればライフレースでも有利になれますね。
誘発が攻撃時なのは、さすがにアンコモンと言ったところ。

召喚獣合戦/Clash of the Eikons

召喚獣合戦/Clash of the Eikons
管理人
管理人

最近多い《捕食》+α系のカード、英雄譚(召喚獣)版です。
伝承カウンターの増減によって、アドバンテージを得られるようになります。
ソーサリーですが、1マナのアクションとしては十分でしょう。

バスターソード/Buster Sword

バスターソード/Buster Sword
管理人
管理人

クラウドの初期武器とのことですが……強くないですか?
修正値は十分高く、装備コストは低く。
そしてなにより、戦闘ダメージを与えた時に1ドロー+条件付無料キャストができるのがすごいです。

古代のアダマンタイタイ/Ancient Adamantoise

古代のアダマンタイタイ/Ancient Adamantoise
管理人
管理人

驚異のタフネス20!
かわりにダメージは回復せず、自分以外のダメージも受けることになります。
しかしかなりの量を肩代わりできる上、死亡時には宝物を10個出せるので、一体から第二第三のアダマンマタイマイに繋げられますね。

古代の災厄、ジェノバ/Jenova, Ancient Calamity

古代の災厄、ジェノバ/Jenova, Ancient Calamity
管理人
管理人

継続的な味方へのバフと大量のアドバンテージが取れるエイリアン。
セフィロスなど、自発的に生贄できるカードとの相性は最高です。
ただし、ドロー効果が誘発するのは自分のターンだけなので注意しましょう。

水のクリスタル/The Water Crystal

水のクリスタル/The Water Crystal
管理人
管理人

個人的には黒の次位に好きなクリスタル。
切削枚数が+4されます。
つまり《面晶体のカニ》が土地置くと7枚削っていくということですね!
なお、これを置くまでの手間については(;^_^A

フィガロの国王、エドガー/Edgar, King of Figaro

フィガロの国王、エドガー/Edgar, King of Figaro
管理人
管理人

イカサマじゃねーか!!!(第一印象)
ただし本体はコイン能力を持たないため、何かしらと組み合わせる必要があります。
どうせならドデカい効果を持つカードと一緒にしたいですね。

ロザリアの心、アンプロシア/Ambrosia Whiteheart

ロザリアの心、アンプロシア/Ambrosia Whiteheart
管理人
管理人

またオルゾフピクシーじゃねーか!!!(歓喜)
土地にも触れるようになってタフ1上がった結果、飛行を失い伝説となった《陽光真珠の麒麟》。
バウンス能力が過多じゃないかと思いつつ、結局採用されるのではないかとも気になる一枚です。

召喚:ナイツオブラウンド/Summon Knights of Round

召喚:ナイツオブラウンド/Summon Knights of Round
管理人
管理人

はい、どう見ても円卓です。ありがとうございました。
ゆっくりではありますが、最大で3/3が1体+2/2が12体展開されます。
マナコストが重いので、どうにかズルして出したいところです。

召喚:タイタン/Summon Titan

召喚:タイタン/Summon Titan
管理人
管理人

5マナ7/7到達トランプルを出しつつ、2章で《見事な再生》。
さらに本体が消えつつも、展開した土地分の修正+トランプル付与。
まさに「ボムレア」としか言いようがない気がしますね!
リミテではあまり墓地に落とし過ぎると、LOすることになりますがw

レギスからの贈り物/From Father to Son

レギスからの贈り物/From Father to Son
管理人
管理人

素のコストが軽い+墓地から唱えるとボーナス=悪さしろ
機体限定とはいえ、ライブラリーから素出しできるのは凶悪ではないでしょうか。
「フラッシュバックコストが元のマナ総量となる」カードと合わせるといい感じですかね?

各種プレビュー(2025年5月25日確認)

ホープ・エストハイム/Hope Estheim

ホープ・エストハイム/Hope Estheim
管理人
管理人

君、救う力を滅ぼす力にしてないかい?
ライフゲインがそのままLOに繋がるタイプの少年。
誘発タイミングが自分の終了ステップ開始時だけなのには注意しましょう。

地平線への到達/Reach the Horizon

地平線への到達/Reach the Horizon
管理人
管理人

最近様々な亜種が出てきている《爆発的植生》系カード。
タップインなので、《始まりの町》のデメリットを気にせず持ってくるといいでしょう。
街タイプはFF以外のセットでも登場できそうなので、今後にも期待したいです。

自由を求める少年、ヴァン/Vaan, Street Thief

自由を求める少年、ヴァン/Vaan, Street Thief
管理人
管理人

「違うわ!あなたはヴァンじゃない!ラガヴァンよ!!」
管理人以外にもこう思った方はいる……いません?(;^ω^)
速攻こそ持ちませんが、自身以外のスカウトや海賊、ならず者でも誘発するのは強いと思います。

ワールドマップ/World Map

ワールドマップ/World Map
管理人
管理人

調整版《探検の地図》という感じでしょうか。
基本土地なら1マナ軽く、それ以外なら1マナ重くサーチすることができます。
ファウンデーションズには地図が再録されていますし、これと合わせて8枚体制にするデッキも出て……きませんかね、さすがに。。

各種プレビュー(2025年5月28日確認)

マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY アート7

魔導兵器の歩兵/Magitek Infantry

魔導兵器の歩兵/Magitek Infantry
管理人
管理人

「デッキに何枚入れてもよい」じゃないんかい!!
見るからに何枚でも入りそうなのに(;^_^A
それはそうと、自身がアーティファクトなのと直接戦場に出る能力は何かしらできそうですね。

回復魔法/Restoration Magic

回復魔法/Restoration Magic
管理人
管理人

地味にすごい呪文だと思うんですよね。
対象がパーマネントなんですよ。
つまり、アーティファクトやエンチャント、PWや土地だって守れるわけで。

オーバーキル/Overkill

オーバーキル/Overkill
管理人
管理人

MTGじゃ絶対見ない数値第二弾!
やってることはほぼ《殺し》ですが、シングルシンボルな上破壊不能を貫通できるのは優秀です。
《心火の英雄》の死亡時ダメージが軽減されないのには注意しましょう。

ウルティマ/Ultima

ウルティマ/Ultima
管理人
管理人

早い話「死亡時誘発能力を封殺する」全体除去です。
アーティファクトも対象になるのがエライですね。
《時を解す者、テフェリー》で瞬速を付けれられたら……おぉう(汗)

エリクサー/Elixir

エリクサー/Elixir
管理人
管理人

FFを代表する回復薬、エリクサー!
実際の飲料としてコンビニに並ぶこともありましたね。
効果は「重めなかわりに6点以上の回復が狙える《不死の霊薬》」という印象。
しかし、こうした効果のカードが刷られるのは久々で、管理人としてはちょっとテンション上がっています(笑)

ルイゾワの献身/Louisoix’s Sacrifice

ルイゾワの献身/Louisoix's Sacrifice
管理人
管理人

追加コストなしなら「クリーチャーが対象に取れない《不許可》」。
範囲は広いものの、伝説のクリーチャーを用意するのは手間がかかりそうです。
コントロールデッキというより、1~2マナで攻めるアグロの強力打ち消し呪文になる……カモ?

バトルメニュー/Battle Menu

バトルメニュー/Battle Menu
管理人
管理人

ゲームの戦闘画面がそのままカードに!
パーティの人数分効果を持っているのもいいですね。
さすがにここまで盛っているのに、エンチャント除去効果を求めるのは贅沢でしょうか?
(贅沢です。《邪悪を打ち砕く》の立場がなくなるでしょ!)

各種プレビュー(2025年6月1日確認)

マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY アート8

ゲイラキャット/Gaelicat

ゲイラキャット/Gaelicat
管理人
管理人

リミテッドで活躍しそうな羽根付きにゃんこ。
青白・赤白がアーティファクト主体のカラーリングなので、そこでの採用が見込まれるでしょう。
3/3飛行+警戒は、下手するとこれ一匹に押し切られてしまうかも?

源氏の小手/Genji Glove

源氏の小手/Genji Glove
管理人
管理人

二段攻撃×2=4度のやり合い……ってコト!?
重いですが、それに見合った派手な効果を持つ装備品です。
ただし、アンタップするのは装備しているクリーチャーだけなので注意しましょう。

エクスカリバーⅡ/Excalibur II

エクスカリバーⅡ/Excalibur II
管理人
管理人

原作では「ゲーム開始から12時間でラストダンジョンをクリアする」という条件を満たすことで手に入る武器とのこと。
1ターン目から戦場に出し、継続的なライフゲインでモリモリ大きくしていきたいですね。
乗りやすいので、カウンターを消費するギミックとも好相性かも?

クトゥルブの急襲者/Qutrub Forayer

クトゥルブの急襲者/Qutrub Forayer
管理人
管理人

黒相手のコンバット後には、これの存在を忘れないようにしましょう。
逆に使う側としては、あまりこだわり過ぎないようにしたいところです。

エアリス救出作戦/Aerith Rescue Mission

エアリス救出作戦/Aerith Rescue Mission
管理人
管理人

自陣に1/1を3体出す or 敵陣の3体を2ターン足止めするを選べます。
リミテッドの切り札になり得るカードでしょう。
しかし「59階を階段で上る」なんて、考えただけでも汗と息切れが……(;^_^A

チョコボのレース場/Chocobo Racetrack

チョコボのレース場/Chocobo Racetrack
管理人
管理人

チョコボ(鳥)を継続的に生成する置物です。
今回は土地を戻すギミックもありますし、結構出そうな気がします。
5マナと重めなので、マナ加速から早期に設置したいところ。

デモンズウォール/Demon Wall

デモンズウォール/Demon Wall
管理人
管理人

《腐れ呪いのラクシャーサ》に続き、2マナデーモンに早くも新戦力が!
3/3威迫に加え、何かしらのカウンターが乗っていれば攻撃も可能になります。
一応自身でも載せることはできますが……他にいい手段ないですかね?

祈り子の間での捕縛/Stuck in Summoner’s Sanctum

祈り子の間での捕縛/Stuck in Summoner's Sanctum
管理人
管理人

いつもの青3マナ拘束エンチャント……に瞬速が付いています!
アーティファクトも対象かつ起動型能力を封じられるので、機体への対処にも有効です。

サブクエスト:チョコボ育成/Sidequest Raise a Chocobo

サブクエスト:チョコボ育成/Sidequest Raise a Chocobo
管理人
管理人

鳥デッキにはぜひ加えたい一枚!
裏面になれば、土地が出るたび全体強化できる黒チョコボになれます。
《ロザリアの心、アンブロシア》で回収し、再利用するのもよさそうです。

正宗/The Masamune

正宗/The Masamune
管理人
管理人

FF最強のクソデカ日本刀、正宗!
リーチの長さを再現するかのような先制攻撃+ブロック強制能力は、接死持ちクリーチャーに装備させたくなりますね。
もう一つの死亡時誘発増加能力は、まさにセフィロスのためにあるようなものでしょう。

エースストライカー、ティーダ/Tidus, Blitzball Star

エースストライカー、ティーダ/Tidus, Blitzball Star
管理人
管理人

初期値は3マナ2/1と小柄ながら、アーティファクトが出るたび成長するティーダ。
攻撃時に相手の壁をタップさせる能力も、まさにエースストライカーそのもの!
ジョブ選択を持つ装備品で盤面を揃えつつ、華麗にシュートを決めていきたいです。

リミットブレイク:ティファ/Tifa’s Limit Break

リミットブレイク:ティファ/Tifa's Limit Break
管理人
管理人

Ⅶのキャラクターが放つ必殺技、そのティファVer.とのこと。
普通のコンバットトリックとしても優秀ですが、パワーの倍化がカギとなる本体との相性はさらによさそうです。
ティファ自身の能力では補えないタフネスへの修正が入るのも見所でしょう。

東アルテバ砂漠のサボテンダー/Sabotender

東アルテバ砂漠のサボテンダー/Sabotender
管理人
管理人

通常のサボテンダーよりも攻撃的っぽい、東アルテバ砂漠のサボテンダー。
実は英名だとこちらが《Sabotender》だったりします。
効果は《玉虫色の蔦打ち》同様の、上陸1点火力。
並べば土地を出すだけで、かなりのライフを削れそうですね。

リリーススケジュール

マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY アート1
発売・実装について

■デビュー放送:2025年5月11日 01:00~
■プレリリース:2025年6月6日~6月8日
■公式発売:2025年6月13日

管理人
管理人

今回は特に混雑が予測されますので、プレリリースの予約が可能であれば早めにした方がいいでしょう。

管理人
管理人

【2025/06/04追記】
やはりと言いますか、都市部と地方でかなり枠の埋まり方が異なっているようですね。
管理人在住の郡山では、全然余っているようです。
プレリの当日枠のためだけに遠征してくる人とか……いますかね?

さいごに

『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ファーストルック_2

今回は『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』で個人的に注目しているカードについて紹介させていただきました。

いやぁ~~FF人気すごいですねぇ。

関連商品はどこもかしこもで悉く品切れになっています。

晴れる屋オンラインショップ 2025/02/23 19:00時点
↑2025/02/23 19:00に予約を開始した晴れる屋様の20分後の様子

管理人はなんとか別所でスターターキット(日本語版)や統率者デッキ(ヤ・シュトラ)は確保できました。

しかし、今後十分な量を供給することは可能なのか。

予約時点での過熱ぶりを見る限り、物凄く不安です。

んまぁ~~増産されると思うんですけどね、売れるわけですしスタンダード対応セットですし。

だけどもうちょっと何と言いますか……パック単価どうにかなりませんか?(;^_^A

参考値

■FFプレイ・ブースター(1BOX):¥23,100
→1パックあたり:¥770
イニストラード・リマスターと同額
■FFコレクター・ブースター(1BOX):¥55,440
→1パックあたり:¥4,620
→イニストラードリマスター:¥3,630
1パックあたり¥990高額=1BOXなら¥11,880